アリオス株式会社 社内報(2016)

社内報2016

img
2016.12.19[ イルミネーション ]

12月に入り辺りは冬の景色に変わりつつあります。
アリオスからほど近い街である立川でも、気がつけばイルミネーションが飾られ
クリスマスが間近に迫っている事を感じさせられます。

立川駅周辺はここ数年で大きく変わり、年々賑やかになってきました。
今回はそんな立川駅周辺のイルミネーションを写真に納めて来ましたので、ご紹介したいと思います。

駅南口  駅北  サンサンロード2

[ 左から立川駅南口、北口、サンサンロードのイルミネーション ]

また、近くの昭和記念公園では12/25までWinter Vista Illumination 2016が行われます。
アリオスにお越しの際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

サンサンロード1
(技術部 H)

img
2016.11.10[ 我が日常生活 2 ]
前回記事 : 我が日常生活 1

打ち合わせの帰り、ちょうどお昼の時間だったので目に入った喫茶店で昼食をとることにしました。
そこは地域の皆さんが集まる喫茶店のようで、地元の常連さん達で賑わっていました。

食後のコーヒーをいただいている時、お店のかたから「朔日餅(ついたちもち)」をいただきました。
「朔日餅」とは、伊勢神宮で毎月はじめの1日(ついたち)のみ販売される限定品のお餅です。
毎月違うお餅が販売され、それぞれの購入のチャンスは一年に一度しかありません。

お餅は黒あん味と柚子味があったのですが、私がいただいたのは柚子味でした。
柚子のさわやかな香りがさっぱりした餡の甘みをひきたて とてもおいしかったです。
稀少なお餅を 初めての客にたいしても 気軽に振る舞う温かい対応に感激し、
お店が賑わっている理由も少しわかった気がしました。
私もアリオスの営業として、お客様の困りごとに対し 親身になった対応を忘れないようにしたいです。

朔日餅

小判に見立てた餅だそうです。

11月の朔日餅は [えびす餅] で、商売繁盛にちなんでいるそうです。
こちらも、あやかりたいものです。

(営業技術部 Y)

img
2016.11.01[ ○○の秋 ]

秋といえば、スポーツの秋、読書の秋などのフレーズがありますが、
私のなかでは食欲の秋です。

食欲の秋という意味、由来は、旬の食材が多く、食欲が多いにそそられる。
食べる楽しみこそが醍醐味だ。といった意味合いの言い回しからだと言われているそうです。

また、動物は本能的に冬を越えるための準備として、体に多くの栄養素を取り組もうとする性質があるため、
食欲の秋と言われるようになったとも聞きます。

私の祖母の実家では柿の木があり、毎年10月の中旬をすぎると、たくさんの柿が収穫できます。
今年もとても甘みのある多くの柿が届き、家族皆でおいしくいただいてます。
調べてみてわかったのですが、柿にはたくさんの栄養がありビタミンCが多く含まれてるそうです。
しかし、熟柿になると、ビタミンCは半減し、干し柿になるとさらに減少するらしく、まさにこの季節が旬らしいです。

これから寒さが厳しくなっていきます。冬は私も体調を崩しやすいので、風邪や感染症にかからないように
今のうちにたくさんの栄養を取りながら、「秋の味覚」を楽しみたいと思います。

皆様も、栄養豊富な「旬の食材」で、風邪予防と同時に季節を楽しんでみてはいかがでしょうか。

(技術部 F)

img
2016.10.21[ 娘の一人暮らし ]

こんにちは。総務部オバさんAKです。

今夏、次女が職場の近くに引っ越したいと家を出て行きました。
住居を探している段階で彼女はなるべく安いところにと思っていたのでしょうが、 主人や私から「就職して 9年にもなりますから、当前ですがこちらからの金銭的援助は一切しません。 それでもどうしても一人暮らしをしたいと言うのなら・・・ オートロックは必須、最寄り駅から 5分以内、なるべく大通りに面していること、近くに大家さん宅やスーパーがあること、etc・・・」 と注文を付けられ、結局彼女は不本意ながら、家賃が給料の半分くらいのAPに住むことになりました。
「これから毎月のことなのに・・・」とため息が漏れ聞こえてきましたが、そんなの知ったこっちゃない笑。

いよいよ彼女の一人暮らしが始まり、実家に余っていた物や自分の部屋で使っていた物はなるべく持って行くとして、 敷・礼・最初の家賃に加え白物家電や、照明、カーテンなど生活に必要な最低限の物だけを購入したにもかかわらず、 予想以上にお金がかかったと嘆いていました。 その結果、未だにテレビ、カーペット、寝室側の照明は購入できず、 毎日食事を作り、電気はこまめに消し、水道は細くして出し、飲み会では上司におごってもらい、 営業で外出時のランチはマックの割引券を使い、それでも 給料日前一週間はお財布の中身が 6円だったとか。 その後はスイカのチャージ (実家に帰る分だけは残して) や 500円分のクオカードをコンビニで使って生き延びていたと言いますから、 これまで箱入りだった娘がようやく人並みに生活感を身につけ始めたことに、親としては良い社会勉強だと少しだけ安堵しているところです。

お盆休み中は実家で過ごし、また戻るときは秋冬物の服や毛布、そして庭の野菜や水、風邪薬胃薬を少々・・・目に付く物は、 「これ、持って行って良いですか?」と一応許しを得てから荷物に入れていました笑。 出来ることなら”結婚”という形で家を出て行って欲しかったのですが、まぁ、これは運命や縁を信じて気長に待つことにします。

むしろ私の方も 久しぶりの夫婦二人暮らしに困惑気味 です。
洗濯物の量や外食の回数が減ったのは良いのですが、二人分の食事を作るのに材料を切り過ぎる! 牛乳・豆腐・納豆等賞味期限の短い物がなかなか減らない! 流行の歌、流行のお笑い芸人の名前がわからない。 オーディオ・ビデオ・テレビのリモコン機能がうまく使えな~い・・・苦笑

(総務部 AK)
img
2016.10.05[ 走る、曲がる、止まる。 ]
前回記事:クラシックカーも撮ります。

山中湖付近、第一陣接近中!そして水陸両用車KABA2
[山中湖付近、第一陣接近中!]
技術部のK.Nです。

春と秋の季節、各地でクラシックカーの走行競技が行われます。
今回は二日間に渡り、富士山の周囲を一周する
「FUJI Mountain Rally 2016」を撮影してきました。

遠心力に負けず、路面をしっかり掴んでコーナーを走り抜ける
少し早く到着したので山中湖を見ていたら、水陸両用車「KABA2」が山中湖から上がってきました。
1969年以前に生産された車なので電子制御サスペンションなど付いていませんが、
遠心力に負けず、路面をしっかり掴んでコーナーを走り抜けます。
Alfa Romeo Giulia アクセル全開で走り抜けます
[Alfa Romeo Giulia アクセル全開で走り抜けます]
クラシックカーでもラリーコンピューター搭載しています。
[クラシックカーでもラリーコンピューター搭載しています。]

観戦エリアで撮影すると...
ラジエターキャップ、おしゃれです。

クラシックカーが一般公道を走るので
「クラシックカーのパレード?」と思われがちですが、
一般公道を設定された時間で走る「CO計測」
コース内でスタートからゴールまでの時間計測を行い、設定時間との誤差を競う「PC計測」
があり、走行競技中はドライバーの皆さん真剣に競技に挑みます。

数日経ってから、公式ホームページから競技結果とフォトマップを見ると...
車載カメラに写ってました...
[車載カメラに写ってました...]

(技術部 K.N)
img
2016.09.30[ インターンシップ2016 ]

今年も弊社では「アリオス」という会社を少しでも多くの方に知って頂くために、インターンシップの取り組みに協力しました。

今年度は電気系から2名と機械系から1名の計3名の学生の方々を受け入れて実施しました。
内容は、弊社製品のインターロックバルブの組立から検査まで、お客様に納めるユニットの組立補佐、 実験用装置の解体を通じ真空機能部品の説明、スクロールポンプのオーバーホールなど10日間の実習期間にしては盛りだくさんの内容 で実施しました。

インターロックバルブ(左)、解体前の実験装置(中央)、スクロールポンプのオーバーホール風景(右)

インターロックバルブ(左)、解体前の実験装置(中央)、スクロールポンプのオーバーホール風景(右)

弊社はほぼ一品一様の製品を取り扱うため、一定のカリキュラムを作りづらく、製品と同様、実習内容を手作りかつ現合にて対応せざるを得ません。
しかしながら与えた課題に、目を輝かせてこなしていく学生の方々の姿をみていると、 アリオスが目指す単なる生産システムの一部ではなく、自分たちで考え提供する「ものづくり」の醍醐味 を感じていただけたようでした。

アリオスでのインターンシップ三名の姿
また、学校教育ではほぼ触れることのない「真空」についての基礎的なお話や、より実践的な真空機能部品を間近に感じたり、 普段目にしているけど扱う機会の少ないはんだごてやスパナの取扱などへの理解が深まったと感想も頂きました。

アリオスでのインターンシップ三名の姿

今年も例年同様、まとめの発表をして頂きました。
質疑応答では、発表内容から専門用語の誤謬、発表の作法まで手厳しい(?)ものでしたが、 発表をおえた三人に対して社員一同の暖かい拍手で締めることができました。
今年も無事に送り出せてほっとしています。

インターンシップお疲れ様でした
(技術部 A)
img
2016.09.23[ あんころ ]

春から営業技術部に異動となりました。K.Y です。
持ち前の明るさと前向きな性格で、エネルギッシュに日々精進して参ります。よろしくお願いいたします。

富山県出身、食いしん坊な私の『富山のうまいもん』を紹介します。
私の生まれた町では、お盆の時期は決まって「あんころ(もち)」を食べる風習があります。

アリオス社員の前での発表
早朝から町内の和菓子屋が開き、一家で食べる分のあんころを買いに行きます。
朝ごはんにあんころを食べ、家族でお墓参りに行くのが決まりでした。
(つい最近まで、これは全国共通だと思っていました…)

毎年お盆になるとふと食べたくなる、地元ならではの食べ物のひとつです。
地域によって違った、お盆のごちそうがありそうですね

(営業技術部 K.Y)
img
2016.09.15[ 体力作り ]

最近、ウォーキングにはまってます。
きっかけは今年の8月初め、帰宅時に軽い気持ちで5kmほど散歩しようと思い昭和記念公園の脇の歩道を歩きました。
これがなかなか癒やされまして、ちょっと続けよう思いました。

何度かそのコースを歩くと物足りなくなって、土日とか多摩川とか歩くようになりました。
せっかく歩くのならウエアーとかシューズが必要と思い、購入すると今度は 1km何分で歩けるのかとタイムが気になり気づくと早歩きのウォーキングになってました。
今では歩かないとその日が終われない感じです。(大げさですが)

以前は運動不足で体力が衰えるばかりでしたが、これからはこのウォーキングを通じて体力作りに励みたいと思います。
それと筋肉を鍛えて走れるようになったら 10km、20kmマラソンにも挑戦したい です。

Tokyoウォークあきる野エリア20kmに挑戦
※先日、Tokyoウォーク2016 あきる野エリアで20km参加しました。

(技術部 k)
img
2016.09.09[ 来訪者 ]

技術部 A です。

時期的にはまだまだ残暑厳しく・・・と書き始めたい時期ですが、今年は台風が次から次へと襲来して、早々に夏が行ってしまったと感じています。

それでもまだまだ夏は続いていますとといわんばかりに、我が家の庭で新しいセミの抜け殻を見つけました。
自分の原体験として、子供の頃住んでいたあたりが、ナシ畑に囲まれていて、夏の昼間は青い空に大きくそびえる 入道雲とセミの大合唱 がつきものでした。

若い頃の記憶ではセミは種類ごとに鳴き出す気温が違うので、その時の気温を知る目安になると聞いた覚えがあります。
実際には温度帯や時間帯、湿度、風向きなども関係しているらしく、このセミの声が聞こえないから気温が低いはずという訳ではなさそうです。

セミが鳴くのはオスだけ、求愛行動だそうですが、五感をフル活用し、彼らにとって心地よい?時に鳴いているのは間違いなさそうです。

この環境を感じる五感は、センサを駆使して状態を把握することに他なりません。
アリオスでは ラングミュアプローブ を初め、様々な測定器、測定手法を駆使してご希望のプロセスウィンドウを探しあてるお手伝いもしています。 もしお悩みのことがあれば是非とも一声掛けてください。

我が家の庭で新しいセミの抜け殻を発見

(技術部 A)
img
2016.09.01[ 伝統行事 ]

技術部の K と申します。

夏期休暇に実家へ帰省してきました。
お盆に帰省するときは必ず墓参りが常になっているのですが、今回は ちゃんここ (治安孝行) 踊り を見る機会がありました。
ちゃんここ (治安孝行) とは五島市福江で行われる「念仏踊り」で、初盆のお墓や各家々の霊を供養する伝統行事のことで、
鉦の音と太鼓の音,歌唱,帷子に腰蓑をつけた衣装や踊りが特徴的で
「オモ-オモーンデー (重御霊)」「オンヤイミヨーデー (同妙霊)」「ササエサーエ」
と繰り返し歌い,鉦の音と太鼓の音に合わせて踊るものです。
ちゃんここ踊り-治安孝行

その帰りに実家近くのコンビニで、たまたま目に入ったのでつい買ってしまいました。
東京では、ほとんど目にする機会が無く九州地方では、定番のアイス「ブラックモンブラン」です。
小学生時代を思い出し懐かしく感じました。
九州地方では定番のアイス-ブラックモンブラン

(技術部 K)
img
2016.08.24[ 暴れん坊将軍ポンタ ]

この前、川釣り へ行ってきました。
川釣り

先月は鮎がいっぱい釣れましたが、時期が過ぎてしまったようで今回はオイカワやハヤばかりです。
結果、鯉とスッポン (スッポンモドキと違うか調べてみましたがスッポンでした) が釣れました。スッポンが釣れたのは人生初。
鯉とスッポン

さてどうするかと考えた末、スッポンのみペットとして飼ってみることにしました。
我が家のペット、暴れん坊将軍ポンタ

とりあえず鍋の中に入れ、一晩庭に留置してみましたが、夜中に何度も鍋の蓋を押しのけて脱走を図ったり、 手を出すと長い首を甲羅中程まで伸ばして噛みつこうとしたりと、かなりの暴れん坊。
このままでは仕方がないので、スッポンくんがこれからも元気で長生きしてくれることを願いながら 釣った場所でお別れをしました。
お別れ前の散歩
「お別れ前の散歩」

(技術部 T)
img
2016.08.19[ 夜に咲く花 ]

野生のハクビシン出現

あ、野生のハクビシンが飛び出してきましたよ!(←間違ってない)
どうする?
  • モン○ターボールを投げる
  • 逃げる
  • SSを撮る (周りの方の迷惑にならないようご注意ください)
通勤途中に、ハクビシンに遭遇しました。昭島って・・・。
ついでに調べたら、ハクビシンは電線を渡ることがあるそうで、 以前の記事『おどろきの光景』のあの子もハクビシンだったのでしょうね。

こんにちは。営業技術部の森です。
夏真っ盛り、皆さん暑さに負けずに元気でお過ごしでしょうか。
さて、今回のお題は夏に見た珍しい物から。

烏瓜(からすうり)の花

これは 烏瓜 (からすうり) の花です。
秋になると、野原とかで、蔓に下がってるオレンジ色の実をつける、あの烏瓜です。
ちなみにこの写真は、2年前に実家の庭先で撮ったものです。
うちの近くでは、この花はお盆の時期に咲くのですが、 森は数年前に母に教えてもらうまで、この花の存在を知りませんでした。
その理由は、この花が、夜に咲くから。
ちなみに、写真を撮った翌日に花を見てみたら、花弁が閉じて、白いヒゲがしわくちゃになっていました。
なるほど、気づかないわけだ。。。
花の存在を知ってからは、夜この花を見るのが、お盆に実家に寄る際のお約束になっています。
なお、今年も5輪ほど咲いていたのですが、写真に収めようと思ったら蚊の大群に襲われました。シヌカトオモッタ・・・

さて、気を取り直してお次はこちら!

月下美人

この花は 月下美人 です。
黄色いのはロウソクに照らされているからで、真っ白な花です。
烏瓜とおなじく夜に咲く花ですが、知名度も稀少性も烏瓜とは桁違いですね。
特に稀少性がすごく、夏の間には1晩しか咲かない のだそうです。
この花、8/15の夕方~夜にあった集まりで、ある方が持ってこられたのですが、 その日のうちに咲いたのは、本当に奇跡のような偶然 だったわけですね。 ほんといいけいけんしたなーっておもいます。

夜に咲く花は、そもそも探すことがないので見落とされがちですが、他にも月見草とか、いくつかあるみたいです。
満月の夜などは、虫除けスプレー装備の上で、夜に咲く花を見つけに出かけてみてはいかがでしょうか!
(クマに襲われるので、お一人では出かけないでくださいね)

(営業技術部 森)
img
2016.07.13[ 「はじめての真空」展~お弁当から宇宙まで ]

真空技術に関する催事のご紹介。
東京大学生産技術研究所 (駒場IIキャンパス) で開催される「はじめての真空」展 です。

「はじめての真空」展

第1期は6月中に終了していますが、第2期が7月13日(水)から23日(土) に開催されます。

真空技術の基礎と歴史、ポンプや真空計など真空を作るための技術のほかに、
真空の利用についても、日常生活の中にある身近な製品から最先端の研究までさまざまな展示で紹介されています。


「はじめての真空」展、真空ポンプなどが展示してあります

写真は6月11日(土)に見学したときのものです。
当日はサイエンス作家の竹内薫さんとデザイナーの渡邉康太郎さんによる「真空」についての楽しい対談イベントもあり、
こちらもとても盛況でした。

短期間ですのでご興味のある方はお見逃しなく。
詳細はこちらでご確認ください。
http://www.hayashi-fund.iis.u-tokyo.ac.jp/exhibition/

(営業技術部 Sn)
img
2016.07.08[ 徒然なるままにvol.4 ]
<徒然なるままに シリーズ>
徒然なるままにvol.3
徒然なるままにvol.2
徒然なるままに

先日、江東区にある東京都現代美術館へ、ある展示会を見に足を運んできました。
その日は展示会最終日であり、既に3ヶ月近く開催されていたため人ももうまばらだろうと高を括っていました。 計画性の無い私は、その日にまずチケット屋で招待券が安く売っていないか探し求め、数件あたったものの一枚も取り扱いがありませんでした。 その時には、「最終日だからもう売ってないんだな」なんて簡単に思っていたことが懐かしく思われます。

その後近くの駅まで行き、小腹がすいてきたところで、最近何故だかマイブームとなっているコッペパンですが、丁度小径に入るとコッペパン屋があるではありませんか。 これは食べずにはいられないということで、小倉ホイップコッペパンをぺろりと平らげ、さらに道を進みます。
すると今度は世に名高い深川めしののぼりが立っているではありませんか。
これまたグルメな私からすると食べずにはいられないということで、深川めしをぺろりと平らげ、今度こそ一路美術館へ。

行く道すがら展示会のグッズを片手にすれ違う人たち、見えてきた美術館、そこにはなんと行列。
聞くと列は2時間以上待ち。時間は13時。炎天下。あり得ない。

ということで、展示会は諦め帰路へ。その道すがら、疲れた体を癒すため、冷たーいアイスを食べたことは言うまでもありません。
東京都現代美術館の大行列

(営業技術部 O)
img
2016.06.29[ 3R ]

技術部の R です。

弊社は ISO14001 を取得しております。
環境=ごみ問題と頭に浮かぶほど皆様もごみを捨てる事に気を使っているかと思います。
よく聞く 3R (リデュース・リユース・リサイクル) もう知らない人もいないですよね。

自分もごみを減らそうと梱包時エアーキャップ (通称:プチプチ) の使用不可な部分をカットし使用しているのですが、
先日のことです、いつものように使用不可部分をカットし穴などないか確認していたら、
珍しい物を見つけてしまいました。
こんな所にハート型が!!
自分はこういう メーカーさんの粋な遊び が大好きです(笑)

そのハート型がこちら。現物はとりあえず観賞用として保存♪
ハート型のプチプチくんはメーカーさんの粋な遊び

(技術部 R)
img
2016.06.22[ バイクライフ (その2) ]
前回記事:バイクライフ

一般道でUターンをする事などあまり無いし、むしろ危険なのでやらない方が良いのですが、
二輪車実技教室ではこの Uターン練習は定番 です。
さらにその延長となる「8の字走行」は人気の高いメニューです。
一見必要の無い技術に見えますが、街乗り、ツーリング等で役に立っています (多分)。
バイクで小回りするのは難しいのですが、それこそツーリングより楽しいかもしれません!

二輪車実技教室の練習風景

(技術部 MH)
img
2016.06.15[ 還暦パーティ 第3部 ]
還暦パーティ 第1部
還暦パーティ 第2部

みんなで歌ったり笑ったりの後は、いよいよ本日のクライマックス です。
実は主人の実家は農家で、昼間両親は畑に行って家は子供と年寄りだけでした。 主人は幼い頃から5歳離れた弟の面倒をよくみていたらしく、何処に行くにも置いてきぼりせず連れて回っていたそうです。 そんな兄に対して、弟はとても感謝していると日頃から話しています。
今回、その気持ちを何かに表したいということで、主人の誕生から現在までの写真をテレビの画面で観られるようにDVD (さだまさし『案山子』の曲にのせて) を作って来てくれました。 これがよく出来たDVDで、両親の出会いから始まり、本人の誕生~弟の誕生~食べられる草花・木の実の見分け方や小動物の罠のかけ方を弟に教えていた原始人時代~木登り上手な猿人時代~ラジオ少年時代~長髪バンド時代~東京で一旗揚げてくる!とバーちゃんに誓った22歳~結婚~双子誕生~娘結婚~孫誕生~そして現在、60年の歩みがコメントと共にゆっくりと映し出され、最後は雄大な霧島と実家をバックにタケちゃん (父親=90歳健在) の笑顔の写真で終わりました。
そこにいたみんなが関係者だったのでこれまた主人は勿論、みんなで笑いながらも感動して泣いていました。
最後で最高のどっきり!!でした。残り少ない焼酎を最後まで美味しく頂いたのは言うまでもありません。

さて、この計画をとにかく主人に気付かれないように進めるために社員の数名を巻き込んでしまいましたが、お陰様で楽しいパーティを開くことが出来ました。 ご協力ありがとうございました。
有屋田修がこれまで大病をすることも無く無事に還暦を迎えることが出来たのも、アリオスの従業員皆さんのおかげと感謝しております。
60歳になり体力的には少し衰えてきましたが、もう少し皆さんと一緒に働かせて頂ければと思います。 第一線とは申しませんが、技術者としてはまだまだやり残していることがあるようです。

そして、このアリオスブログをご覧頂いている、お客様、仕入れ業者様、元アリオス社員の方々、銀行の元&現ご担当者様、保険会社のご担当者様、従業員のご家族様、私の友人等々、たくさんの方々に楽しんで頂いていることを各方面から耳にしております。
長年ご愛顧頂き、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。月並みではございますが、これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

また、最後となりましたが長文にお付き合い頂き誠にありがとうございました。
還暦パーティ集合写真

(総務部 AK)
img
2016.06.08[ 還暦パーティ 第2部 ]
還暦パーティ 第1部
還暦パーティ 第3部

さて役者が揃ったところで、本日の主役がくす玉を引き、クラッカーが鳴り響き いよいよ宴会の始まり です。
孫達は朝から部屋の飾り付けを手伝ってくれました。弟達はこの日のために宮崎でしか手に入らない焼酎を2本担いで来てくれました。
酒の肴は長崎から送られてきた鯛。そして娘達と私のつたない手料理を囲んでしばらく歓談。

30分ほど経ったところで、さて次のどっきりです。
まず弟からの部屋着のプレゼントで一喜び。 そして弟嫁 (=長崎出身) から 「そう言えばお義兄さん、相変わらずギターば弾きよんなっとですよね? (弾いていらっしゃるんですよね?) これ、ウチ (私) から最新のチューナーとピックです。使うてもらおうかと思うて・・・あららっ?ギターの見当たらん (ギターが見当たらない) ですねぇ?」 と仕掛けてきました。 実は10年前の引越の際、古いギターともお別れをしていました。
主人「あ、あいがと (あ、ありがとう)・・・(ちょっと困り顔で) じゃっどん、そいが今、ギターはもっちょらんがぁ (残念ながら、それが今、ギターは持ってないんだよ)」←これ、あまりにも想像していた通りの台詞だったので、そこにいた主人以外の全員が心の中で、『キターーッ!』と思いました。
そこで娘達が「あるよっ!」(←ドラマ『HERO』のマスター風) と言いながら和室の押し入れに隠しておいたギターをプレゼント。 あの年代で音楽やっていた人なら誰もが知っている誰もが喜ぶメーカーで、楽器屋さんも「これなら絶対喜んで頂ける!」と太鼓判を押して下さったギターでしたから、主人もまさかこんな物を手にするなんて!と本当に驚いていました。 第二のどっきり!大成功!!

せっかくのギターなのでここで一曲。
といっても主人はもう長年弾いていなかったのですからすぐには出来ないだろう・・・というわけで、弟達と私達とで演奏することに。
「えっ?俺が最初じゃ無いの?」と言う主人を横目に、私達は着々と演奏の準備を進めました。
あの時代のフォークソングから2曲選び、それをスマホを駆使して1ヶ月前から小林と東京で密かに練習してきました。 そして主人の前で息の合った演奏を披露してやりました(笑)。 主人は複雑?な顔をしながらも合わせて歌ってくれました。 ある意味、第三のどっきり!でした(笑)。

(総務部 AK)
img
2016.06.01[ 還暦パーティ 第1部 ]
還暦パーティ 第2部
還暦パーティ 第3部

こんにちは。総務部オバさんAKです。

先日、家で主人の 還暦祝いパーティ をしました。
この計画は溯ること3ヶ月前、娘達が発起人となり主人には内緒で進められて来ました。 プレゼントは何にするか、パーティの内容はどうするか等、あれこれと計画を立てているうちにいろいろと手の込んだものになってきました。
まず初めに、主人の弟とその嫁 (以下、弟達=宮崎県小林市在住) に還暦祝いパーティに参加してもらうよう要請。
主人と弟はとても仲が良いので彼等がパーティに突然現れたらビックリするだろうという魂胆。すると弟達は二つ返事で、「楽しみが増えた」 と、この計画に乗ってきました。

さていよいよその日がやってきました。
朝、仕事に出掛けようとしている主人に「今夜、家で貴方の還暦祝いパーティをするので18時頃に帰ってきて欲しい」と伝えてはいたのですが、 まさか弟達が上京して来るなんてこれっぽっちも想像もしていない主人はその時間になると「何時に帰れるか分からない・・・」と曖昧な連絡をして来ました。
兄上より先に到着した弟達は、いつ帰って来るかわからない兄上を驚かすために、「そろそろかね?」・・・「もうそろそろかね?」と 何度も家と駐車場を行ったり来たり していました。

約1時間遅れでようやく帰宅した主人。 それをタイミング良くご近所の家の陰から見届けていた弟 (まるで不審者) は直ぐさま主人の携帯に電話をかけ、何食わぬ顔で「今日は還暦のお祝いをしっもろちょっとやろ(してもらってるんでしょ)。おめでとう!おいたけからもささやかじゃっどんプレゼント送ったで (俺達からもささやかだけどプレゼントを送ったから) 。そろそろ宅急便がつっころやっで受けとっくれんね (着く頃だと思うから受け取って下さい) 。」と、さも実家から電話を掛けている風を装い、そして3分後にインターホーンをピンポ~ン。
宅急便だと思っている主人はドアを開けるなり「うをぉ~!」実家にいると信じきっていた弟達が何故そこに?・・・腰を抜かすほど後ずさりをし「あー、ひったまがったぁー!(びっくりしたぁー) 」と何度も繰り返していました。 で、これは最初のどっきり!大成功!!
ちなみに宮崎県といえども小林市は薩摩弁です。

(総務部 AK)
img
2016.05.27[ モンゴルの文化に触れて ]

新緑の季節も過ぎ、日中は汗ばむほどの陽気で夏が近いことを感じられるようになりました。
学生の方々は就職活動に忙しい時季でもあります。
弊社へ会社見学にいらした学生の方もこのブログを読んでいると聞き、大変うれしく励みになっています。

先日、知人に誘われて都内にある モンゴル料理のお店 に行ってきました。
モンゴルの強めのお酒で乾杯し、いろいろな羊肉料理を堪能しました。
モンゴルの羊肉料理は岩塩を使ったシンプルな味付けで、素材そのものを感じられる素朴な味わいでした。

気付くと照明が暗くなり、モンゴルの楽器「馬頭琴」の演奏 が始まりました。
馬頭琴とは、2本の弦を下から押し上げるようにして音階を作る弦楽器で、楽器の上部にはこの楽器のシンボルとも言うべき馬の頭の彫刻がついています。
日本では「スーホの白い馬」という物語の中に出てくる楽器として有名です。
音楽を奏でるだけではなく、馬のいななく音や広大な大地を疾走する馬の躍動感が、馬頭琴の音で表現されていて驚きました。

日本にいながらモンゴルの広大な雰囲気や遊牧民の食生活を感じられ、楽しいひとときでした。
今度は別の国の文化にも触れ、見聞を広めたいと思います。

(総務部 S)
img
2016.05.19[ あきしま郷土芸能まつり ]

第八回あきしま郷土芸能まつり
http://www.akishima-kanko.org/news/entry-1393.html
http://www.akishima-kanko.org/news/entry-1397.html

アリオスには私も含め地方出身社員がたくさんいます。北海道、東北、北陸、関西、山陰、九州…。
これまでのブログ記事にも帰省した際の出来事などそれぞれの郷土情報がいくつか載っています。
お客様から「あのブログ○○さんですか?ボクも□□出身なんですよ。」そんなお声をいただくことも。
いつも読んでいただきありがとうございます。


さて今回は、アリオス本社の地元・昭島の情報です。
毎年5月に開催されている「あきしま郷土芸能まつり」は 昭島市内の各地から山車や御輿が集まるお祭り です。
各地域のお祭りでも披露されていますが、この日はそれらが一堂に会するので一度に全部見ることができます!
それぞれ素晴らしい伝統芸能なのですが集まると一層盛大になります。
模擬店もありますのでご家族で楽しめるお祭りです。
お近くの方もそうでない方もぜひ昭島にお越しください。

【日時】
前夜祭 平成28年5月28日(土)午後4時~午後8時30分(模擬店は午後3時~)
本 祭 平成28年5月29日(日)午前9時~午後4時
小雨決行 ※荒天中止
【会場】
JR昭島駅北口 モリタウン北側 特設会場

(営業技術部 Sn)
img
2016.04.22[ 趣味 ]

私は、資格の取得を趣味にしています。
といっても年に3~4個ほどとゆっくりとしたペースではありますが・・・
最初は実益を兼ねて仕事に関係ありそうなものを選んで取得していましたが
最近ではだんだん方向が変わってきて自己満足を満たすためだけのツールと化しています。

昨年久々に仕事に関係ある?試験(筆記+実技)を受験しました。
実技試験でミスをしてしまい、結果は不合格。
前日にインターネットで 「こんなミスに注意!」という一覧をみつけ
こんなミス普通しないだろうと笑いながら目を通していたのですが まさか自分がそのミスをしてしまうとは。

久々に悔しい思いをしたので今年の夏、リベンジを予定しています。

(技術部電気系 S)
img
2016.04.14[ 上を見上げるくらい。 ]

3月末。真っ先に飛び込んでくるのは年度末で忙しい、あと花粉症で辛いと言うこと。
心身共に余裕がある月ではありません。アリオスでも年度末納期案件を何とか無事に納品すべく皆一丸となりがんばりました。
そんな他に気を取られている暇が無いときに咲くんですね、桜は。
今年の東京は3/21日が開花日でした。見頃は4/6日頃までのようです。
満開の姿も綺麗ですが、三分,五分咲きの桜のほうが 「未だこれから」という生命力 を感じ好きだったりします。
毎年満開を過ぎ、散りかけた頃ようやく気づき慌ててブルーシートを用意してお花見準備をする慌ただしさですが、上を見上げるくらい、も少し心に余裕を持ちたいです。

桜の木々

しかし綺麗綺麗とばかり言っていられません。
私の住む東京都国立市は大学通り、さくら通りという道路脇に桜が植わった通りがあり、毎年シーズンには多くの見学者が訪れます。
さくら通りの桜は老朽化による危険性が指摘されており、実際に倒木事故など発生。
市は通りの改修工事に伴いすべてのソメイヨシノの植え替えを計画しました。
しかし2014年2月から実際の伐採作業が開始されると、多くの市民から保護を求める声が相次ぎ市は一時作業を中止、 倒木の危険性が高い木のみを伐採するよう翌年計画の見直しが行われました。

確かに市のシンボルとして大事な役割を持っており、市民も通りの夜桜などを楽しみにしているのでとても大切な存在。 安全を担保して桜を存続させる事は難しいと思いますが、 手入れや寿命を延ばす為の環境作りなど個人が関心を持つことがまずは大事 だと思うので積極的に参加していきたいと思います。

(営業技術部 石井哲治)
img
2016.04.08[ 北海道はでっかいど~③ ]
<北海道はでっかいど~ シリーズ>
北海道はでっかいど~番外編
北海道はでっかいど~②
北海道はでっかいど~①

お久しぶりで~す。
北海道!!さいこ~!!な技術部の I です。

道民悲願の新幹線が、ついに3/26運行が開始しました。
通常でしたら、ここにば~んと写真を掲載しているところですが
親類縁者、友人に連絡しても誰も見に行っておらず、写真が手に入りませんでした。

新幹線が北海道にやっては来ましたが、私の地元は札幌近辺で函館とは約300km離れており、あまり盛り上がっていないようです。
札幌到達までには、2030年ごろだそうです・・・とーぶんさきですね~
なお、札幌-函館間は、東京-名古屋間と同じ と考えると本州の人にも分かっていただけると思います。
札幌-函館間は、電車(特急)で3時間半、車(高速使用)で4時間、車(下道のみ)で5時間かかります。
新幹線の東京-函館間と同じような時間がかかるのでは、札幌近辺の人では使い勝手が悪すぎます。
現在の乗車率もそのあたりが影響しているのでしょうね~

みなさん、どうぞ北海道新幹線をご利用お願いします。
函館は、いいところですよ~


※札幌-函館間の車(下道のみ)で5時間は道民標準です。

(技術部 I)
img
2016.04.01[ 立川ハーフマラソン ]

先日、立川でハーフマラソンが開催されました。
アリオスからも3名の精鋭が出走するとのことで、 朝から子供を連れて応援へ。
待機していたのはスタートから約6km地点。

「序盤だし、みんな元気に走っている姿が見られるだろう!」
と思い同僚の姿を探し続けていました。

先頭集団はテレビで見た覚えのあるような有名な選手も・・・
周りでも知人を見つけては応援する大きな声が飛び交い、
なんだか走っていない自分までテンションが上がってきました。

立川ハーフマラソン

だけど・・・知っている人が誰一人来ない・・・。いや・・・見つけられない?
ランナー達は密集した集団のままハイペースでどんどん通り過ぎて行きます。

同僚たちは行ってしまったのか?まだこれから来るのか?そもそも本当に走っているのか?
せめて一人くらいは見つけないと・・・

しかし先頭から最後の救護車まで見送ったところ、結局誰一人として見つけられませんでした。

翌日聞いた話では、3名とも無事完走したとのこと。
しかも、タイムを聞くとみんな想像していたよりもずっと良いタイムでした。
今回のマラソンに向けてみんな練習を頑張っていたことが伺い知れます。
本当に皆さまお疲れ様でした。

それと最後に一言。
信じてください・・・。私は本当に応援に行きました。

(技術部 H)
img
2016.03.30[ 早春の京都を楽しむ ]

関西へ出張の予定があったのですが、こちらの不手際で直前にキャンセルとなりました。 実は、出張の後に休みを頂き京都を散策することにしており、どうしようか一瞬迷いましたが、宿泊や京都御所を参観するための予約 *1 も取ってありましたので出かけることにしました。

まずは、京都御所
京都御所 紫宸殿
京都御所 紫宸殿(ししんでん)
左側に植えられている橘 (たちばな)は老木で寒さよけの囲いがされています。

ガイドの方に連れられて、京都御所を1時間ほどで見学してきました。 朝の9時という早い時間かつ平日ということもあり、20人ほどの少人数でしたので、ガイドの方は、団体をまとめるのに腐心することも無く、詳細な説明をしてくださいました。 時代背景や時代による建築様式の違い、身分により部屋の装飾や調度品も異なること、ヒノキの皮の屋根の構造や耐用年数など非常に興味深い話を伺えました。

二条城 本丸御殿
二条城 本社御殿

その後、二条城へ行きました。大政奉還は江戸城で行われたと思っていたのですが、二条城での出来事だったのですね。意外に狭い部屋だったことも驚きでした。 二条城は、襖絵も含め傷みが激しく、文化財保護の難しさ も思い知らされます。修復の寄付を募っておりましたので、ささやかながら協力してきました。

京都というと、多くの文化財があり、どこを見ようかと目移りしてしまいますが、小生のつたない経験の結果として、京都御所、二条城そして東寺をお勧めします。 この3つは、京都を代表する文化財であるにも関わらず、比較的ゆったりと見学できます。 東寺は、知名度が低いのですが、国宝、重要文化財に指定された大きな仏像がずらりと並び、日本一高い五重塔(内部を見学可能)、美しい庭園など、まず観るべき魅力にあふれています。

京都タワーから見た清水寺
京都タワーから見た清水寺

京都タワーからは、京都市内中心部の文化財を一望することが可能です。
京都タワーというと、夜景を期待される方も多いかと思いますが、夜は多くの文化財は暗闇の中です。 また、京都は屋外のイルミネーションに厳しい制限があり、夜景はあまり良くありません。よく晴れた日中のほうが、楽しめると思います。

南禅寺山門
南禅寺山門
清水の舞台
清水の舞台

次の日、南禅寺から清水寺まで歩きました。この道は何度か歩いています。清水寺は、人気の観光スポットですが、人が多すぎるのと高低差があるのが難点と思います。

京都は、中学の修学旅行で行きましたが、私たちの世代は数百人での団体行動でした。 もともと歴史などには興味も無かったし人数も多すぎて説明が耳に入らず、その魅力を十分に堪能することなどできなかったように思います。 最近の修学旅行は、少人数での班行動にするなど工夫されているようです。

※1 京都御所を見学するには、事前に予約が必要です。ホームページでの予約が便利だと思います。入場の際は、身分証明書が必要です。無料です。 4月に一般公開があり、この際は、予約なしでの入場が可能です。しかし、初めてであればガイド付きの見学のほうが面白いと思います。

(編集子ss)
img
2016.03.09[ 花粉シーズン到来 ]

3月に入り、だんだんと春の暖かさが感じられます。
今年もやってきました、花粉シーズン。。。

私は、スギとヒノキの花粉症を持っています。
日本気象協会でスギとヒノキのピーク予測を調べてみると、
地域によって差はありますが、東京だとスギは3月上旬から下旬、ヒノキは4月上旬から中旬で、
飛散量は前シーズンに比べてやや多いそうです。


※調査結果はピーク予測で、スギは2月中旬から飛散しています。

私もすでに、症状が出ていて、先日病院に行って薬をもらいました。
市販の薬を今までは飲んでいたのですが、やはり効果は違って、割と効いてます。
さらに、体質改善のためにヨーグルトを毎朝食べています。今のところ効果はないですが。。。
いろいろと対策をして、今年の花粉シーズンを乗り切りたいと思います。

花粉症の皆さんもぜひ、ピーク前に早めの対策を!!

(技術部 F)
img
2016.03.04[ 我が日常生活 1 ]

「我が宿の、冬木の上に、降る雪を、梅の花かと、うち見つるかも」 咲き始めた梅に雪が積もる(東京都昭島市)

営業のYと申します。
暦の上では [立春] を過ぎ、これまで雪だったものが雨になり、張られていた氷が溶けて水になる [雨水] を迎えておりますが、まだまだ寒い日がつづきます。
アリオスのある昭島市 (東京都) でも先週は雪がふりました。
咲き始めた梅に雪が積もり、趣がましていましたが本格的な春が待ち遠しいです。

春といえば、アリオスは春季応用物理学会の展示会へ出展いたします。

2016年 第63回応用物理学会春季学術講演会
開催場所:東工大 大岡山キャンパス(東京都目黒区大岡山2-12-1)
期間:2016年3月19日(土) ~ 22日(火)
弊社ブース:室内運動場 ブースPv-5

ダイヤモンド合成用CVD装置や各種イオン・プラズマ源を展示する予定です。
春の気配を感じつつ 是非、お越し下さい。

(営業技術部 Y)
img
2016.02.18[ 知命の歳を経た後は、決して OS を変えてはならない ]

設計は CAD 以外考えられず、お客様と連絡を取るのに電子メールを使う、と仕事では、パソコン使用が必須です。 出張などではノートブックパソコンを使いますが、昨年は、このノートブックパソコン (以下、ノート PC) の液晶を 3回 割りました。

割れた液晶パネル
[割れた液晶パネル]

1回目
少し乱暴にフタを操作して破壊。このパソコンで液晶パネルを割ってしまったのは、実はこれが二度目です。 前回は、鞄の中に工具と一緒に入れて、工具のごつごつした部分で液晶を部分的に圧迫して割りました。
このときはメーカーに修理を出しましたが、修理が高額だったので、今回は、安価な業者を見つけ修理しました。

2回目
別のノート PC を横になったまま操作、そのまま寝てしまい、気がついたときは、このノート PC を体の下敷きにしてしまっており、液晶は割れていました。

3回目
1回目のノート PC を電車の中で落下して割りました。このノート PC を1回目の修理前に、何度か電車やコンクリートの床に落下させたことがありますが、そのときは割れませんでした。 この状況から察するに、安価な業者を使ったことが良くなかったように思われます。
また、同じように修理に出すことも考えましたが、安価な業者に出せば、こうした割れる危険性が高くなります。 メーカーへ修理に出しても、おそらく液晶パネルが純正と異なり、修理方法も異なっていると予想され、受け付けてもらえそうにありません。
ということで、修理を断念し、新たにノートブックパソコンを購入することにしました。

Windows8.1
昨年秋に Windows8.1 搭載のノートブックパソコンを新規購入しました。既に、Windows10 のパソコンも市場に出ていましたが、 「ストレス無く高速で動作し、アナログデジタル両ディスプレイ出力を備え、ヨーロッパへの国際線の機内でもバッテリー切れを起こさない。」 という条件を満足する Windows10 搭載の機種は、発売されておりませんでした。
久々の初期設定において、前回の Windows7 と同じことさせるのに、インタフェースや用語だけは大幅に変わり、いちいち何をやっているか考えなければならない設定方法に何だかなあとという気分になり、 その後、各種ソフトウエアを導入し、仕事で使っていくうちに、あることを確信するに至りました。

「知命の歳を経た後は、決して OS を変えてはならない」

WindowsXP と比較すれば、何をさせるにしても、必ず1~2つ手順が増えています。これを改悪と言わずにはいられません。動作しないソフトも大量にあり、買い換えの出費もかさみました。 若いときならば、そんなものかと片付けることも出来たでしょうが、頭がだいぶ硬くなっているんでしょう。
そんな話を、耳順を過ぎた大学の先生に愚痴りましたら、やはり同感のようでした。
Windows7 あたりまでで現役を引退してしまえれば良かったのでしょうが、この第一印象が良くない OS をしばらく使わねばならないようです。

(編集子 ss)
img
2016.02.05[ クラシックカーも撮ります。 ]
前回記事:流鏑馬で連写

技術部のK.Nです。
趣味で飛行機の写真を撮りに行きますが、自動車イベントも撮りに行く事があります。
今回はお台場青海臨時駐車場特設会場で行われた日本クラシックカー協会が主催する
「 JCCAニューイヤーミーティング」 を撮影してきました。
9:30頃到着しましたが、来場者いっぱいです。
[9:30頃到着しましたが、来場者いっぱいです。]

今年のテーマカーは「三菱車」 との事でメインゲート正面に置かれた車は、
1960年代に発売された 「コルト1000T」と「三菱500」
三菱自動車所有品で大切に保管されており、錆ひとつありません。
[三菱自動車所有品で大切に保管されており、錆ひとつありません。]

三菱車に限らず国産車、外国車が多数展示されており、いろいろと眺めているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。
マンガ、テレビで馴染みのある車が多数展示されていました。
[マンガ、テレビで馴染みのある車が多数展示されていました。]

今の車にはない角張ったスタイリングが魅力的です。 ←[今の車にはない角張ったスタイリングが魅力的です。]

今年の「コンクール・デレガンス」(「華麗さのコンクール」)では
三菱車がテーマカーであるので、
1960~1970年代に発売された 「ギャランGTO」「ギャランFTO」 等が展示されており、 40代後半のおじさん世代にはたまらないイベント内容です。


イベント会場から遠くを見ると グルグル模様の妙なテント が見えるので帰り際に寄ってみると...
シルク・ドゥ・ソレイユ「トーテム」のテント。
2月3日から開幕するシルク・ドゥ・ソレイユ「トーテム」のテントでした。

(技術部 K.N)
img
2016.01.29[ 帰省 ]

技術部のKと申します。

年末に実家に帰省してきました。
たまに帰る実家はとても落ち着きます。
東京では魚釣りなどほとんどしないのですが最近実家に帰ると
父親と一緒に魚釣りに行きます

魚釣りなど余りしたことない素人なのですが釣れる時は
50匹以上 釣れることもあります。
釣った魚は刺身にしたり焼いたり煮付けたりといろいろな料理にして食べます。
自分で釣った魚は格別においしく感じます。
実家に帰ると毎日新鮮な魚が食べられるので今度帰省するのが待ち遠しいです。

大量のアジ

(技術部 K)
img
2016.01.19[ ロマネスコ ]

趣味で野菜を作っています。ちょっと変わった野菜を作ってみました。
ロマネスコという幾何学模様のカリフラワー です。栽培は簡単なほうです。
発芽させること、その後、青虫を丹念に除去していけば、このようなカリフラワーを無農薬で収穫することが出来ます。

作り方を説明します。
8~9月に種をまき、苗を作ります。 苗の時に、虫に食われると回復不能なので、網などで覆って育てます。
10月初旬、本葉が5~6枚になります。虫の活動が一段落する時期に畑に植えます。
ここから、青虫とのバトルが始まります。寒くなると虫の活動も減りますので、毎週末に丹念に青虫を取り除けば、深刻なことにはなりません。
さらに幸いなことに、人間が食べる部分(花蕾)といわゆる害虫が食べる部分(葉)が異なるのも、利点の一つです。 菜っ葉、キャベツ、白菜等ですと、人間と虫が食べる部分が一致しますので、この方法では良い結果は得られません。 これらの作物を無農薬栽培するには、収穫するまで網をかけておくのも、よく行われる方法です。
例年ですと、12月に入ると青虫の活動は一段落するのですが、今年は暖冬で青虫の活動が活発で1月もいました。
さらに今年の珍しい現象としては、ナメクジが花蕾の間に挟まっていることがあげられます。例年でしたら、ナメクジも動かなくなるので、こんなことはないのですけど。 例年と比べ、ナメクジが動き回ったことと、カリフラワーの成長も早かったので、動きの遅いナメクジが逃げ遅れて身動きが取れなくなったのかも知れません。 これも、調理する際に、少し小さめに分けて水につけておくと落ちていきます。
しかしながら、そんな話をすると、多くの人が食欲が無くなると思います。

ロマネコス栽培
画像は、畑のロマネスコです。
葉はアオムシの被害を受けて穴だらけですが、花蕾はきれいなままです。ただ、ここまで食い荒らされると、生育にも影響が出ます。
やはり、青虫とり、水やり、施肥が欠かせません。 こうした丹念な手間が必要なのは、私達の製品も同様です。

(技術部 T)
img
2016.01.13[ 餅 ]

こんにちは、総務部MKです。
お正月といえばお餅。
私はお正月の間はお雑煮や磯辺巻きにして食べ、残ったお餅はうどんや蕎麦、雑炊に入れて楽しみます。
キムチ鍋に入れても美味しいです。 寒くて体力が落ちやすいこの時期はスタミナがつくのでオススメです。

そんな餅好きな私ですが今年は形にもこだわってみました。
普段から食べている「角餅」の他に今回は「丸餅」にもチャレンジ。
せっかくなのでまずはお雑煮で食してみます。
我が家ではお雑煮に入れる餅はしっかりと焼きます。
角餅は外側はパリッ内側はきれいに膨らみ食べると よくのび安定の美味しさ
丸餅は真ん中だけがきれいに膨らみ食べると角餅より伸びませんが ずっしりとした重量感 を味わえました。
それぞれ違った食感が楽しめどちらもオススメです。
皆さんも機会がありましたら是非お試しください。

(総務部 MK)